ストーカーの正体は!?
大量の迷惑メール!
昨日の夜から大量の迷惑メールが届いてるヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
夜中も1時間おきに来てた!
いかにもな胡散臭さ。
メールを開くとこんな感じ。
「ご当確おめでとう」どうもありがとう(右京さん風)
【当確】=「当選が確実な状況である」の略。
「ご当選」ではなく「ご当確」をチョイス&プッシュする謎のこだわり。
そして文章を変えつつも、要求することは同じ。
「振込先口座をご連絡ください」………んっ?んんん………???送信者アドレス: ~@~.
oden-misooden .biz
おでん-味噌おでん犯人確定!おでん-味噌おでん
迷惑メールのアドレス、URLのすべてに
「おでん-味噌おでん」が混入。今どきの迷惑メールって、こんなにハイセンスなの?(^q^)
おでんに振込先口座教えろって言われても。
味噌おでん派かぁ…なかなか渋いチョイスだわ。
ドメイン・アドレスを拒否設定して「おでん-味噌おでん」をブロック。
怒涛の味噌おでんメールは全部で16通。
12時51分のメールを最後に、ピタッと来なくなりました( ̄◇ ̄)
迷惑メールのURLをクリックするとどうなるのか?
気になるよね~
気になるよね~
ダメよ~ダメダメ!疑わしきはクリックしちゃダメ!
そして「おでん-味噌おでん」が必死に誘導した先には…
こんなサイトがっ(^ω^)
※スクリーンショットです。クリックすると拡大します。
今回はたまたま間抜けな迷惑メールでしたが、詐欺の手口は様々で、金融機関を装った悪質な電子メールも横行しています。
どの銀行も大々的に注意を促しています、みんな気をつけよ!
個人情報の入力を求めてくる内容のメールには、細心の注意を!!
ダメよ~ダメダメ!疑わしきはクリックしちゃダメ!
大事なことなので2回言いました。
警視庁の【 フィッシング110番 】
フィッシング(フィッシング詐欺) とは…
金融機関などからの正規のメールやWebサイトを装い、暗証番号やクレジットカード番号などを詐取する詐欺のこと。
フィッシングと思われるメールが届いた。
フィッシングと思われるサイトを発見した。
フィッシングの被害に遭ってしまった。
⇒ 【 フィッシング110番 】に情報提供を!
フィッシング110番 03-3431-8109
(平日のみ。午前8時30分~午後5時15分)
1. フィッシングサイトを見つけたら…
→ ホームページのアドレスをチクろう!
2. フィッシングと思われるメールが来たら…
→ メールの題名、内容、リンク先等をチクろう!
3. フィッシングの被害にあった!
→ 被害の状況を詳しく説明
※具体的な被害については、最寄りの警察署にも報告を。
・警視庁のウェブサイト「フィッシング110番」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku406.htm#110・「フィッシング対策協議会」という組織が、フィッシング対策ガイドラインを公開しています。
http://www.antiphishing.jp/**************************
フィッシング110番というものがあるなんて、初めて知ったよ!
みんなもちょびっと、心に留めておいてね!
**************************

お手数をおかけしますが
クリックしてくださると嬉しいです

スポンサーリンク
- こちらの記事もどうぞ
-
-
- ダークサイドの関連記事