支払いをしたはずだが、督促状が届いた。
請求書を探したが見当たらない。
だから払ってあるはずだと…。
払ったなら払込票の控えがあるはずでしょ、あるの?と聞くと、無言の返答…。
ずさんな管理してるからだよ!と強く思いましたが言いませんでした。
そもそも請求書と思われる封筒は、台所のカウンターにドサッと山積み。
3種類に分けられた郵便物が常にカウンターの上を占領していました。
ええ、直置きで。
3種類に分けるのは、父なりのルールがあるようです。
掃除ついでに整理した時は、3年前の郵便物まで出てきました。
支払った後の払込票の控えも、どういう保管方法なんだか…。
こうなっちゃイカンというお手本が目の前にあるおかげで、私はしっかり管理しなきゃな~と思ってます。
父の一生懸命な支払い経緯の説明を受けつつ、私に言われても分からんわ~~と半分流しながら聞いていました。
「支払い先に電話して確認するしかないでしょ」という結論にいたり、郵便物しっちゃかめっちゃか劇場は幕を閉じました。
現在(父専用)郵便物は、無印良品の「ポリプロピレン整理ボックス」に入れています。
引き出し式の収納BOXも考えたのですが、父の管理を見てると入るだけ入れそうなので止めました(^_^;)

父でも出来そうな、単純で分かりやすい整理方法があるといいのですが…。
みなさんどのように整理していますか?
翌日、督促状の件はどうなったか聞いてみました。
すると、督促状は国民健康保険の保険料についてだと言うではありませんか!(^q^)
払ったつもりでいたが、未払いであることが判明(^q^)
滞納は、1ヶ月ではなく2ヶ月分に増加(^q^)
さらに、「今月中旬まで待ってくれ~」とお願いしたと…(^q^)
おい…、おい。
毎月渡している私の保険料はどこへ行ってんだ?今月分は昨日渡したばかりだよ、おい?おいおい?
過去記事:
保険料の滞納が発覚ずさんな金銭管理、やめてくれ~~!

ランキングに参加しています
参考になる節約ブログさんがいっぱいです

スポンサーリンク
- こちらの記事もどうぞ
-
-
- 家族の関連記事