スポンサーリンク
友人はお母さんと2人家族。
お母さんは重度の認知症で施設に入所しているため、一人暮らしです。
以前、こんな話を聞いたことがあります。
登山中に具合が悪くなり、通りかかった登山者に助けてもらい事なきを得た、と。
友人が山に出かけ何かトラブルがあっても、気付いてくれる家族がいないのです。
御嶽山のニュースを見ていたら、上記のような友人の状況に初めて気付き、怖くなりました。
おせっかいかもしれませんが、この件で友人と話をしました。
その結果…
・山に行く時、遠出する時は仲がいい子に事前に言う
・私と友人は毎日連絡を取り合ってるので、連絡が途絶えたら何かあったとみなす(友人からの提案)
この2点で打線を組むことになりました。
私からの希望だけでなく、友人からも提案があったので一方的な押し付けにならずにホッとしています(〃´o`)=3 ホッ...
家では母とも同じ話をしまして、日帰りでも遠出する時は必ず言付けてから出かけようという事になりました。
何かあった時に、まずは誰かに気付いてもらう…そこに一つのヤマがあるのだなと気付かされた出来事でした。
==========================
10月04日現在、御嶽山の行方不明者は15人になったとの発表がありました。
同時に、ほかにも調査中の人がおり、行方不明者はさらに増える可能性がある、とも…。
行方不明の方が一日も早くご家族のもとに帰れるよう祈っております。
==========================
下のバナーをポチッと押してくださると
とても励みになります♪

スポンサーリンク
- この記事も読まれています
-
- 生活の関連記事