うちの横は遊歩道

40過ぎの独身労働者です。親と弟は借金していました。貧乏から抜け出せません。
TOP > 家計のこと > 家計管理 > 納税課の差し押さえ

納税課の差し押さえ

2018.07.09  [edit]
スポンサーリンク

『差押予告通知書』



赤い封筒の
精神的プレッシャー><;;



1、2回の納付催促で
即差し押さえの予告!?と驚きましたら
父の郵便物入れに
市からの封筒を数通発見しました



納税はしましょう
きちんと・・・(T_T)





未納市税等内訳書を持参し
市役所へ



滞納金と合わせて
納付してきました







対応してくださったのは
女性の職員さん



納付書の有無を聞かれましたので
持っていないと答えました



納付書がない場合は
納付書の作成から始めるようです



待っている間
印刷している様子が見えました




それほど待たず呼ばれ
税額の確認




「税金がこちら、滞納金がこちら」
というふうに
金額は言わず指差しで数字を指していきます




合計金額をお支払いし
作成してくださった納付書に領収印を捺印




切り取り線から離した
領収証書を受け取りました
『5年間大切に保存してください。』
と書いてあります




ひとまずこれで
差し押さえされる事はなくなりました




次は別件で違う窓口へ




相変わらずこの役所は
窓口の相談が筒抜けなのです
ランキング お手数をおかけしますが
クリックしてくださると嬉しいです

 にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ

スポンサーリンク



こちらの記事もどうぞ
家計管理の関連記事
家計のこと  家計管理 |TB(-)| CM(-)
ブログを書いてる人
うちの横は遊歩道
のりすけ

アラフォー貧乏派遣社員
家計は常に火の車
このブログの登場人物
貧乏への転落

みんなの節約術を参考に
お金を貯めて家を出たい

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
節約・貯蓄 ブログランキングへ

月別記事
検索フォーム





上へ戻る