スポンサーリンク
すぐにおかしい点に気付いた。
「NTT西日本」と名乗っているのに送信元がBIGLOBEになっている。
(送信元: ke・to@・・・・.biglobe.ne.jp)
誘導先のURLも変。
「clube-ntt-west.com」
おいおい、clubeじゃなくてclubでしょ?
これは………
詐欺メールだ!!リンク先に行ってみよう! ※行ってはいけません
*********************
*正規のNTT西日本・ログイン画面
*画像クリックで拡大
*********************
*
詐欺サイト*画像クリックで拡大
※偽造サイトは「パスワードの強度」の表示がない
*********************
詐欺メール、詐欺サイトと気付かずに
ログインID・パスワードを入力すると…
自分のアカウントが乗っ取られ、個人情報が盗まれます。
また、見に覚えのない高額請求が来ることもあります。
金融機関を騙った詐欺メールの場合は、
口座のお金まで盗まれてしまいます。
騙そうとするなんてヒドい。
通報した!((((((((っ・ω・)っ ブーン通報して3日後、通報先からメールが届いた。
こちらはフィッシング対策協議会です。
この度は情報をご提供いただきありがとうございます。
お送りいただいたメールの内容を拝見したところ、フィッシングメールである
ことが確認できましたので JPCERT/CC に報告いたしました。
今後とも当方の活動にご協力いただけましたら幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
また、当初来たフィッシングメールに変化が。
文章の上に赤い警告文が出現していた。
『
このメッセージにはご注意ください。同様のメッセージが、個人情報を騙し取るのに使用されていました。信頼できる送信者でない限り、リンクをクリックしたり、個人情報を返信したりしないでください。』
◆フィッシングメールの通報先◆
info@antiphishing.jp(フィッシング対策協議会)
↑このアドレスにうそメールを転送したら通報完了です。*********************
詐欺と思われる怪しいメールはどんどん転送しよう。
以前は携帯にフィッシングメールが来たよ。
その時の記事:
ストーカーか!!今回のようにID・パスワードに関するメールが来たら、
メール内のリンクは絶対にクリックしない。
ブラウザの検索窓に送信元の名前を打ち込んで、
ネット検索してサイトに行って下さい。
(今回の場合なら「NTT西日本」で検索してサイトに行く)
怪しいメールの怪しいリンクは絶対にクリックしちゃダメよ~~
【 参考 】
下のバナーをポチッと押してくださると
とても励みになります♪

スポンサーリンク
- この記事も読まれています
-
- ダークサイドの関連記事