やっと、返信が来た
楽天市場で買った焼き海苔が
配達中(おそらくポスト投函時)に破損し
中の海苔もひどい状態
ネコポスに補償があることを思い出し
クロネコヤマトに連絡
*
弁償してくださいドライバーから連絡すると言われたが
実際に連絡をくれたのは
ヤマトの営業所の方
焼き海苔を配達したドライバーは
ヤマトの委託業者だった事が判明する
*
悲しい思いはして欲しくない配達員の感覚では~という話になり
ポストにねじ込むのが
配達員の「感覚」と言われて
納得する人いる?と逆に問いたいし
配達する品物よりも
「配達員の感覚」を優先するなら
今後も破損のクレームはなくならないと思う
「わが家に配達する時」は気を付ける
今後問題があった時は
この携帯番号に連絡をと言われ
「のりすけ宅は注意します」な扱い
配達全般の改善に繋がらないことが
少し残念な気持ち
と同時に
手紙や荷物を届けてくれる方たちの
苦労をひしひしと感じた
大変な仕事だと思う
いつもありがとうございますと伝えられて良かった
ネコポスの補償の対象になるか?
配達物の破損後
以下の順で連絡を取る
(ショップはメールで、ヤマトは電話で)
ヤマトのコールセンター
↓
ヤマトの営業所
↓
発送元のショップ
↓
ヤマトの営業所
↓
発送元のショップ
発送元のショップからも
クロネコヤマトへ連絡してもらい
ショップから商品を返送するようメールが来る
ヤマトの営業所の方との2回目の電話にて
補償の話が出る
商品の交換か返金かを問われ
「交換」を選ぶとちょっとホッとされた感じ
ショップから商品の返送を指示されたことを伝えると
翌日すぐに回収に来てくれた
破損した封筒ごと海苔はショップへ旅立った
ショップにメールし
商品をヤマトに託したことを報告する
ショップからの返信は以下
『破損商品が届きましたら、再度ご連絡いたします。』これ以降、ショップからの連絡が途絶える
(続きます)

お手数をおかけしますが
クリックしてくださると嬉しいです

スポンサーリンク
- こちらの記事もどうぞ
-
-
- 生活の関連記事