飼い犬が行方不明になったら
動物愛護センター(保健所)、警察、自治体に連絡してください① 動物愛護センター(保健所)
↓
② 警察署
↓
③ 自治体
電話する際に必要な情報
・犬種
・犬の特徴(色など)
・マイクロチップの有無
・首輪・リード・服の色
・年齢
・体重(わからない場合は小型/中型/大型)
・性別
・犬の登録番号
・いなくなった場所・日時
・飼い主の住所・名前・電話番号
※電話の前にメモとペンの用意を忘れずに
動物愛護センターへの連絡を最優先にしてください警察・自治体の連絡先は
動物愛護センターが把握しています
悪天候の中、消えた犬
「こまが逃げた」
「遊歩道でうんちを拾ってて」
「リードを踏んづけようとしたら」
「ダーッと走って通りに消えた」
靴を履いている間にも
父は一生懸命なにか言っているのだけど
頭には入らず、家を飛び出した
遊歩道に出て すぐにうんちが見つかる
ここから走って消えた
通りまで全力で走る
いない
急ぎたいのに足がもつれ
息もゼーハー
体力の無さを痛感しつつも止まれない
あっちを見て、こっちを見て
ウロウロしている間に
雨と風の勢いが増していく
再び遊歩道へ戻ろうとした時に
車のクラクションの音
父の車だった
そこから父の車に乗り
周辺をぐるぐる探す
工事現場の交通整理の人
外で作業をしている人、通行人
犬を見かけなかったか聞いてみたいと言ったが
車が停まることはなかった
父も焦っていたんだと思う
どこにもいない
見つけることが出来ず家に戻ると
家の前に母が立っていた
遊歩道を一周したけれど見当たらなかったと
完全に、こまを見失ってしまった
あほ犬、言うこと聞かないと罵ったあと
「ごめんね」と小さなつぶやきが
父から聞こえました
<行方不明になった犬~保護まで>

お手数をおかけしますが
クリックしてくださると嬉しいです

スポンサーリンク
- こちらの記事もどうぞ
-
-
- 家族の関連記事