うちの横は遊歩道

40代独身子無しぼっち。家族は借金していました。貧乏から抜け出せません。
TOP > 日々のこと > 生活 > au通信障害で衝撃の事実を知る

au通信障害で衝撃の事実を知る

2022.07.05  [edit]
電話もネットも使えなくなった
au通信障害の件があり

家から徒歩圏内の公衆電話の場所を
調べてみました



公衆電話 NTT


田舎だから…ないのよ…驚くくらい無い…


わが家から一番近い公衆電話は
ローソンに設置されているようです
徒歩1時間はかからないと思うけど、遠すぎです


その次に近い公衆電話は
歩いて1時間ではたどり着けない距離


これほんと緊急時や災害時は
どうすればいいのでしょう顔


公衆電話の場所を共有する

スマホ au通信障害


災害時はもちろん
スマホを忘れたり電池切れな時もあるから
せめて公共施設に一つはあった方がいいと思うのですが
昔は置いてあった所も、ことごとく撤去されています


【公衆電話の場所】
調べて初めて知る衝撃の事実です


公衆電話の場所を家族にも共有しました


災害時に果たして公衆電話にたどり着けるのか?
親は「無理」と言います^^;


年々減り続ける公衆電話

公衆電話 設置場所


NTT東日本・西日本の資料によると
公衆電話の台数は
2021年3月末ではおよそ11万台

さらに、2031年までに
3万台にまで減らす計画もあるようです

年々減り続ける公衆電話を探し回らなくて済む様に
設置場所はこまめにチェックしたほうが良さそうですね


公衆電話の設置場所検索サービス

公衆電話 テレフォンカード
テレホンカードはコンビニで買えます


公衆電話の設置場所を調べるサービスがあります

公衆電話のかけ方の動画もありますので
確認しておくと安心です


<公衆電話の設置場所>
NTT東日本エリア
NTT西日本エリア

<公衆電話のかけ方-動画>
公衆電話「かけ方」
公衆電話「緊急時のかけ方」



自宅や職場の近くで、どこに公衆電話があるのか

皆さんもこの機会に
ご家族と確認してみてはいかがでしょう
ランキング お手数をおかけしますが
クリックしてくださると嬉しいです

 にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ



こちらの記事もどうぞ
生活の関連記事
日々のこと  生活 |TB(-)| CM(-)
ブログを書いてる人
うちの横は遊歩道
のりすけ

40代独身子無しぼっち
家計は常に火の車
このブログの登場人物
貧乏への転落

みんなの節約術を参考に
お金を貯めて家を出たい

にほんブログ村 その他生活ブログ 貧乏・生活苦へ
節約・貯蓄 ブログランキングへ

月別記事
検索フォーム





上へ戻る